県南最大の都市

 青森県で2番目に大きな街。街は複雑に曲がりくねった道が多く、一方通行にも悩まされます。元々城下町であった為に道が複雑になっています。
新幹線八戸駅JR本八戸駅
 八戸の名前の付いた駅は2つあるので注意が必要です。新幹線が到着する駅は「JR八戸駅」であり、市内より離れた場所になります。もう一つは「JR本八戸駅」で八戸市内中心部になります。(写真左がJR八戸駅、右がJR本八戸駅)
 「JR八戸駅」で電車を八戸線に乗り換えると「JR本八戸駅」に到着します。そのまま乗り続けると岩手県の久慈駅に到着します。

ウミネコがいっぱい!蕪島

 ウミネコの繁殖地で春先は、上空からの落下物で気が付いたら…。と言う事が良くあります。駐車場にある車も落下物を浴びる事があるので蕪島正面の駐車場には車を止めない方が良いでしょう。
蕪島蕪島:ウミネコ
 蕪島の名前の由来は、上の左側の写真にあるとおり、島全体に蕪の花が咲く事から付けられました。ちなみに島と言っても現在は陸続きとなっています。
 入場料など一切ありませんので気軽に遊びに行ける場所でもあります。

太平洋に突き出た砲台跡 葦毛崎

 駐車場がやや狭いので停められる車の台数が限られます。しかし、この場所からの太平洋の眺めは気持ちが良いです。
 昔、この場所は外敵から守る為の砲台が設置されていました。現在の葦毛崎は修復した物と思われ、かなり綺麗です。
葦毛崎1葦毛崎2

国指定名勝 種差海岸

 以前は、もう少し岩が大きく沢山あったのですが、港湾工事等で石を切り出して使われたと聞いています。確かに岩が少なくなって波が穏やかに感じられます。

 なんて説明したら良いのでしょうか…、見ての通りに何も無いんです。国指定名勝なんですが、見るべき物が見当たらない。八戸市では、ここの観光に力を入れているそうですが蕪島、葦毛崎に比べると「売り」がない。
 左の写真は「ニッコウキスゲ」

種差海岸は、遊歩道を歩いて散策しながら、海岸の変化を楽しむ場所との事です。


場所の確認(地図) ※スクリプトを有効にしないと表示されません。
 マウスで移動、拡大・縮小ができます。